40代「家庭」と「お金」と「私のこれから」

子育てに「少しだけ」ひと段落した40代がいろいろ考えます。

2024の手帳は5年目の「ジブン手帳」と初めての「ほぼ日手帳」①

私は2020年から紙の手帳でスケジュール管理をしています。

その経緯についてはこちらの過去ブログをご覧ください。

 

weezn.hatenablog.com

 

過去のジブン手帳も一緒に。いつも手帳を買う文房具屋でジブン手帳の中身のみを、カバーはネットで購入し、適当な色画用紙などを挟んでカバーの色を変えています。



来年2024の手帳も購入しました。ワクワク!

 


2024年は

スケジュール&ToDo管理「ジブン手帳Biz mini B6スリム」
ライフログほぼ日手帳オリジナル」

 


ちなみに2023年は

スケジュール&ToDo管理「ジブン手帳Biz mini B6スリム」

ライフログジブン手帳 Days B6スリム」

でした。

持ち歩かないのでカバーはつけていません。半年ごとの分冊タイプです。

中身。白紙のページが結構あるのでこういう時に困りません。





スケジュール&ToDo管理は「ジブン手帳Biz mini B6スリム」一択

 


スマホ同様どこに行くにも持ち歩くのに、大きすぎず、軽く、カバーの汚れなども気にせずガシガシ使えます。

 


気に入っている点は、カバーが透明ビニールのため、自分がいる場所に必ず手帳を置いておく習慣がある、しかもキッチンあたりにいることが多い私にとって、水濡れなども大して気にしなくていいし、カバンに突っ込む時も、えいっ!とか、ギュッ!という感じで雑に入れても気にならないところです。

可愛いカバー、憧れますが、無駄な厚さや重みがないほうが私には優先度が高いです。

 


そしてその透明カバーに色々挟めるのが、地味に便利!

駐車券や、病院での番号カード、ハガキで届いた要申込のお知らせなどなど、とりあえずサッと挟んでおけば、ちょっとした待ち時間などに処理できるし、どこへ行ったと探すことも防げます。

 


手帳の中身には、家族の予定も、自分の仕事の予定も全て書き込みます。

そうすることで突然仕事を休まなければならなくなった時、手帳だけ見ればその日の仕事の予定をすぐに伝えることができます。

子供も習い事の予定、部活の予定も書き込みます。他校で練習試合の予定があり、送迎しなければならない時は、予定を書き込む時にGoogleマップで到着までの所要時間を調べ書き込みます。

とにかく、全部書きます!

 


そして、言わずもがな、書き込むことが多すぎてごちゃごちゃして見づらくなります…。

そこで、少しでも文字数を減らすため、私は家族ごとに書き込みの色を決めています。

自分(プライベート)→黒

自分(仕事)→茶色

子①→濃いピンク

子①(部活)→赤

子②→オレンジ

子③→水色

夫→緑

こうすることで、スケジュールに名前を入れなくてもよくなるし、午前中は子②以外は空いてるな~とか、ぱっと見で家族の予定がざっくり把握できます。

 

手帳用のペンはカスタムした「フリクション多色ボールペン」2本

カスタムしてあるため、思ってるのと違う色が出るので、何かの拍子に人に貸すと驚かれます。


書き込むペンはフリクションの4色ボールペンを家族の色にカスタムしたものを使っています。手帳も大きくないため、ペンの太さも0.38に変えています。手帳と同じく、このペンも常に身近に置いてあります。

前述の通り、家族等によってペンの色を決めており、4色では収まらないので、4色ボールペン2本を手帳と一緒に持ち歩いています。

予定が変更になりやすい我が家は、フリクションのように簡単に消えるペンを使うことで、仮の予定を書き込むことのハードルもなくなります。

 


2023のライフログは「ジブン手帳 Days B6スリム」


2023年からジブン手帳 Days B6スリムでライフログをつけ始めました。

一日一ページの手帳です。

ページの真ん中に時間軸があるので、左側に日記、右側に1日のスケジュールを振り返りながら書き込みます。寝る前に書くので、就寝時間は、「今日は23時までには寝るぞ!」と思いながら先に書き込みます。時々守れないときは翌日に書き直します。

スケジュール管理の方もそうですが、手帳をデコったりすることはありません。なので、雑に書き込んでいます。とても人に見せられたものではありませんが、自分が見るだけなのでそれでいいかなと思ってます。毎日書ける時期もあれば、全然書いていない時期もあります。数年後に読み返したいので、できるだけ書いておきたいなとは思っています。

 

課題だなと思うのは、時間軸に1日過ごした記録を書くのですが、基本、睡眠と仕事のスペースが多く、ほかは短い時間の中でいろーんなこと(子供の送迎や夕飯づくり、買い物など)をしているため、そのあたりの書き込みをあきらめていること、あとは、記録したことを改善につなげるまで行けていないことです。ひとまず、寝てる時間と会社にいる時間ってすごい長いんだなってことは改めて思ったので良いとして、それ以外にもより気持ちよく生活するための気付きがあるといいなぁと思っています。

 


長くなってしまったのでいったん区切ります。

次は、いよいよ2024年から初めて使う、ライフログ用の「ほぼ日手帳オリジナル」について書こうと思っています。

 

↓以下PR。アフェリエイト広告を利用しています。ご興味があればどうぞ。

中1、塾なしテスト勉強 順位より偏差値より大切なもの?

中1の子供ふくめ、我が家の子供たちは塾に行っていません。その代わり、できる限り子供の勉強は親が見るようにしています。例えば休日朝は、全員でリビング学習。父も母も近くにいます。わからないことがあれば、一緒に考えます。親が手が離せない時は上の子に教えてもらいます。
そんなやり方をコロナ禍あたりから始めたので、もう4年ほどになります。
 
しかし、中学生になると本当にこのやり方で良いのか、私としてはすごく迷っています。周りは大多数が塾に通っています。中1本人はなぜか絶対に塾に行きたくないとのこと。中1初めての定期テスト、本人に任せていたものの、途中で進捗具合や勉強方法を確認したところ、テスト範囲も勘違いしていたし、とてもテスト当日までに範囲が終わるとは思えない状態でした。しかも、テスト前日の20:00頃、明日提出の家庭科の課題、しかも、両親に聞き取りをして、自分が生まれてから関わってきた人についてまとめるというような、時間のかかりそうな、しかもどう考えてもテスト前日にやるような内容ではない課題をやらなくてはいけないことが判明するなど、想像を超える出来事がありました…。
 
結果は意外にも良かったのでホッとしたのですが、これではいかん!と次の2学期中間テストはテスト勉強の計画の仕方や勉強方法、テストで出そうなところを調べたり私もいっしょになって時間を割いて取り組みました。
運動部の部活も忙しく、本当に時間がありません。とにかく、少ない時間にいかに効率よく勉強できるかが、テストで点数を取るためには大事だと思いました。効率よく、出題傾向などもまとめたテスト対策をしてくれるのが塾なのだとしたら、塾に行っていない我が家は、そのやり方を教えるのは親の役割なのかな思っていました。例えば、自転車の乗り方や、泳ぎ方を教えてきたように…。
 
そうこうしているうちにテスト当日を迎え、結果、本人が思ったより点数が悪く、順位も下がりました。
今回は早めに勉強を始めたのにも関わらず、目標としていた、テスト範囲の問題を少なくとも2巡することも間に合いませんでした。そもそもの勉強時間不足だという話になり、次のテストは、勉強時間を今までより多くとってみようと話をしました。
 
次の定期テストは、翌月です。前回勉強時間が十分確保できなかったことを考えると、もうすぐにでもテスト勉強を始めなければいけません。勉強に役に立ちそうなユーチューブを探してみたり、手帳のマンスリーを使って、すでに部活で丸一日つぶれてしまう日を記入して、実際に勉強できる時間がどれくらいあるのかを見える化してみたり、部活やほかの習い事の兼ね合いで、何曜日が何時間ぐらい勉強できそうなのかを子供と考えたりしていて、「ん?」と思いました。これ、わたし、毎回テストのたびにやるの?子供と一緒にやって、やり方を見せているつもりでいたけど、いつから一人でやらせるの?
 
目の前のテストで点数を取りに行くことが大事たと思っていたけれど、自分でスケジュールを把握して、勉強計画を立てられてこそ「定期テスト」の意味があるんじゃないかと思いなおしました(これって当たり前?私は今更きがつきました…)。じゃあ、テスト計画から初めて自分でやっていくなら、受験間際から始めるより、1年生の今のうちからやって、上達していく方がいいんじゃないかと思いました。子供に、次のテスト、どうしたいのかをきいてみると、前回のテストで範囲を十分に網羅できなかったから、早めに勉強を初めて順位を上げたいとのことでした。勉強の仕方について、私の考えを話し、勉強計画から子供だけでやってみることにしました。
 
テストまで1週間切った現時点で、「今日何時間くらい勉強できた?」とちょいちょい聞いてしまうものの、子供は自分で計画して勉強しています。高校受験のために、定期テストの点数は必要だけど、長い目で見たら、自分で目標を決め、計画を立て、それを実行する、自己管理能力や、計画遂行力のほうが大事なんじゃないかと思いました。それに、最初は気づかなかったけど、自分ですべてやることで、外発的動機ではなく、内発的動機で取り組むことができるんじゃないかとも思うようになりました。そして、それは、次のテスト勉強をするときには、ああしてみようなど前回の勉強を振り返り、次回に向けて試行錯誤するきっかけにもなるんじゃないかなと思いました。
 
部活も、習い事も、友達とのコミュニケーションも忙しい中学生。今回の結果がどう出るかわかりませんが、長い目で見た子供の成長をたのしみに、見守りたいと思います。
 

小説の挿絵に目を奪われた話

人間ドックの待ち時間に、Kindleで読書をしていました。その時に、ページを送ってイラストが現れた時に、「なにこれ!」と心の中で叫ぶほど、目を引いた挿絵がありました。

 

Kindleで白黒の挿絵、パンケーキやドリンク、アイスクリームが書かれているのですが、白黒なのに美味しそう(決して私がドックのために朝から何も食べてない時に見たからそう思ったわけではないですよ)。ただリアルなだけじゃなくて、キラキラしつつ、ちょっとレトロな感じもしつつ、とにかく小説を読み始める前にイラストをしばらくみていました。

 

 

その小説は「満月珈琲店の星詠み (文春文庫)」です。作者は望月麻衣さんという方です。

何かに迷ったりしている登場人物の前に突然現れ、その時のその人に合ったメニューを提供してくれる、満月珈琲店。そのメニューのイラストが本の中に書かれているのです。

 

イラストを描いたのは、桜田千尋さんという方のようです。ネットで検索すると、ポストカードなども販売されていました。Amazonなどで検索してみてください。ポストカードのイラストなどたくさん見ることができます。

 

夜空のような藍色の背景に、クリームソーダやアフォガード、パンケーキ。「美味しそう」だけじゃなく、きれいで、あたたかくて、きれいで(2回言った)いつまでも眺めていられます。

 

小説も占星術をモチーフにしたストーリーで、どこか不思議な雰囲気がありつつ、ほっこりできる小説でした。占星術、今まであまり関わる機会のなかったジャンルですが、ストレングスファインダーなど自己理解を深めることにアンテナが立っている今の私には、ちょっと気になる内容でした(私もマスターに『星詠み』してほしい)。

 

どちらかというと、シンプルな動物モチーフなどのイラストが好きなので、自分が、食べ物を描いたイラストにこんなに心を奪われるとは思ってもみませんでした。このイラストを見るとちょっと気持ちが上がります。こうやって、これが好きだって自覚できるものが増えるのは、いいですね。生活が潤う感じがします。

 

あなたも、もしよかったら、ネットで検索するか、本屋さんで小説を見てみてください。私と同じようにイラスト素敵だなって思ってもらえたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

初!1日人間ドック。受診の流れと対策

初めて人間ドックを受けました。40歳半ばになったので、 どんなものか、一度やってみたいとおもっていたのです。今日は、 その感想と、対策について書いてみます。

 


まず、予約の時期についてです。 昨年10月上旬に予約をした時には、4〜 5月か10月以降なら空いていると言われました。4〜 5月は年度当初でバタバタしているため、11月に予約しました。 ちなみに今日、 受付の人から来年もドックを受ける場合の説明の中で、 胃の検査をバリウムではなく胃カメラにする場合には、 予約枠がすぐいっぱいなってしまうので、「一年前の受診希望月の1日」に予約の連絡をする事をおすすめされました。


ドック前日は21時までに食事を済ませるよう指示がありました。朝は、 受付時間の2時間前までなら水や白湯を200cc程度とってもよ いとのことでした。私は7:50受付開始だったため、 飲み食いせずそのまま検診会場に向かいました。


待ち時間、長い!
健診項目が全て終わったのは11:00頃でした。 オプション検査にもよると思いますが、 やっぱり時間かかりますよね。 婦人科検診も同日に受検するともう少しかかるかも知れません。


健診項目が全て終わると、お待ちかねのお昼ご飯です❗️食事は「 スマートミール」の「しっかり」の基準にそったメニューでした。 (スマートミールとは、「 健康づくりに役立つ栄養バランスのとれた食事」のことで、「 健康な食事・食環境」コンソーシアムが審査・ 認証を行っているそうです。ご興味のある方は、スマートミールで検索してみてください。)


そのご飯が美味しかった❗️ 塩分も控えているとのことだったので薄味かなぁと思っていたので すが、全く違和感なくいただけました。お腹も空いたし、 検査で疲れていたので、本当に美味しかったです。

 


ご飯が終わると、診察が始まる13: 00までは完全な待ち時間です。その待ち時間には、 健康講和が聞けたり、軽い筋トレ教室があったり、 次年度の人間ドック受付コーナーがあったり、 思い思いに時間を潰します。私は健康講和も、 体操も参加しました。 ご年配の方でも無理なくできるような運動でしたが、結構汗ばみ、 よいリフレッシュになりました( しかし参加者が8人くらいしかいなくてびっくり!暇だし、 座ってばかりで疲れちゃうからもっと参加者いるかと思った)。
自動の給茶機やコーヒーのコーナーもあって、 バリウム後の水分補給にとても助かりました。

バリウム後に下剤を飲んでいたので、私はトイレ近くの給茶機の前の椅子に座り、水分補給してはトイレに行き、を繰り返していました。)


14:00過ぎに診察に呼ばれました。甲状腺の状態確認、聴診、お腹の上から内臓の触診(と言っていいのか?)をした後、ドックの結果についてお医者さんから説明を受けました。15分程度でした。


次は面談があるとのことで、しばらく待ちました。15:00前でしょうか。面談に呼ばれお医者さんではない人(保健師さん?)と面談しました。再度検診結果についてわからないことはないか聞かれたので、お医者さんに言われて疑問だったことや、結果を受けて具体的にどう対策したらいいかなど、事細かに教えてくれました。保健師さん?の体験談なども交えたお話で聞きやすく、日頃の疑問なども聞くことができて良かったです。


面談もおわり、ようやく着替えてお会計です。
結局施設を出たのは15:30頃。長かった〜!

 


人間ドック、必須アイテム!
それは、小さな手提げバックと暇つぶしグッズ!
私の場合はKindleスマホでした。


手提げバックは迷って持っていかなかったので、 手にスマホKindleを持って、 検査ごとの場所に移動していました。 本などを持っている人もいたし、 素手で持ち歩けないことはないですが、 健診にかかる時間も長いし、結構慌ただしく、○ 番の窓口に行ってくださいなど、あちこち移動するので、 次回は持っていこうと思います。 私は途中でバックインバックを取りに更衣室に戻りました。

 


人間ドックの感想
朝早くから15:30頃までかかったので疲れました。でも、 待ち時間には読書が進み、ご飯が美味しく、健康講和も聞けて、充実した待ち時間を過ごせました。また、検診会場にいる時間が長いので、病院にいる間にわりとお通じがあり、バリウム検査後の身としては、自宅トイレを汚さずに済むあたりも、個人的にはありがたいなぁと思いました。


今回の金額は4万円代でした。地域や健診機関によっても差があると思います。勤め先から少し補助がありますが、 高額なので来年も受けるかと言われると悩みます。


ひとまず、40代半ばでしっかり検査をしてもらい、丸一日かけて健康の事を考える機会ができたことは良かったと思います。

 


ドックの前日、健康意識の高い先輩から
「健診結果を受けて、ああよかった、とか、どうしようと不安になるだけじゃ意味がない、生活習慣を変えないと、ドックを受けても、意味がないんだよ」と言われました。
納得です。私も面談でいただいたアドバイスを細く長く続けていけるよう意識していこうと思っています。


人間ドック、思ったより、私は楽しかったです!

オートミール生活2日目。体の変化は?

気にになっていたオートミールをついに購入してみました。今日で2日目です。
現時点での感想としては、意外と続けられそう。明日も食べたい!きにいったぞ!という感じです。その理由をを以下書きたいと思います。


ご購入したのはケロッグオートミールです。よりご飯に近いことを売りにしているオートミールもあったのですが、最初においしいであろうオートミールに手を出してしまうと、その後普通のオートミールに戻れなくなるのではと思い、一般的だと思われるオートミールを選んだつもりです。


で、家に帰って食べてみます。
オートミールの気に入ったところ1点目は簡単であること。
大さじ5杯のオートミールに水50 CCを加える。600ワットの電子レンジで1分間チン。以上。モチモチのオートミールが出来上がりました。食べてみると、なんだか香ばしいにおいと、おいしいのかおいしくないのかよくわからない味がします。が、おかずと一緒に食べる分には特に問題ない気がします。 


2つ目。お腹がいっぱいになる。
ダイエットしたい私にとっての悩みは、すぐにお腹が空く事でした。そして白米好きなので、いけないと分かっていながらも白米をおかわりしていました。オートミールが水分を吸って膨れるから満腹感があるといいますが、白米よりも確実に咀嚼する回数が増えているので、その効果もあるのかなと個人的には思います。実際2日目の今日、少し顎が疲れています。粒感があるので、意識しなくても自然と噛むようになっています。その効果も相まってか、すごく腹持ちが良く、いつも満腹のような状態になっています。

今日は満腹を通り越して、胃も苦しかったのでネットで調べたところ、水分をたくさん取ったほうがいいそうなので、2日目の今日からは水分を多めに取るようにしました。
現在、夕食から3時間が経過していますが、お腹が空いている感じもなく、昨日まで感じていた膨満感もなく良い感じです。


体の変化も1つありました。お通じが良くなったと思います。毎日ある方では無いのですが、今日はトイレに行く機会が2回ほどありました。もともと水分をあまりとらないので、これでもう少し意識的に水分を取るようになればもっと変化を感じられるかもしれないなと期待しています。


2日目が終りました。明日3日目ですが、私は明日もオートミールを朝昼晩と食べると思います。あきると言う人もいるかもしれませんが、今のところ私は平気です。意外と子供たちもなにそれと言ってちょこっとずつ食べていて嫌じゃ無いようです。毎朝、朝ご飯は白米に納豆とめかぶを入れて食べていたのですが、オートミールでも果たしてそれが成立するかどうか試してみたいなと思っています。


11月の上旬に健康診断があります。このオートミール生活に変えたことで何か変化があるのかないのか、たった数週間で影響があるのか分かりませんが、健康診断もまた違った意味で楽しみです。また報告します。

長年できなかった『緊急ではないが重要なこと』ができた!

今日は、仕事が休みでした。せっかく1日空いているので、昨日のブログにあげてみた、私にとって緊急ではないが、大事なことリストの中から早速いくつかやってみました。


1つ目は、火災保険の契約内容をチェックする事。


2つ目は、2階の窓にシャッターをつけるための業者探しと、おおよその金額の把握です。


火災保険については、時々思い出しては「この契約内容でいいのかなぁ」と不安に思っていたので、契約内容を確認し、もう一度自分が不安に思っていることを書き出しました。

そこが今の契約で網羅されているかどうかを確認後、インターネットなどで調べ、保険会社にも電話し、納得することができました。
また、次の更新時期に同じことで迷わなくてもいいように、数年後の私に向けて、これこれこういう理由でこういう風に考えるから、この契約内容にした、とメモしておきました。これで、数年後、同じことで迷わなくて済むはず!


2階の窓のシャッターについても、以前から気になっていたリフォーム屋さんのホームページを調べ、おおよその金額(思ったより高かった)がわかりました。これで旦那さんにも、シャッターつけたくて、いくらぐらいかかりそうなんだけど、という話ができる前段階まで来ました(まだ話していません)。


長年、やらなきゃいけないなぁと思いながら、やらずに来てしまっていたことを、昨日ブログに書いたことで今日2つも実行することができました。書いたり、人に宣言したりするってっすごい力がありますね!


そして、今夜も寝る前に、少しでいいから筋トレをしようと思います。私個人が今後も 大きくお金を稼いだりする事は考えにくいので、その代わり、細く長く働き続けられるように、健康な体は必要不可欠なのです。

 

眠くなってきたので、筋トレしないで寝てしまわないために、今日は股関節ほぐしと、足パカを少しずつして寝ることを、あなたに宣言します!

「緊急ではないけど重要なこと」が大事らしい。私にとっての「緊急ではないけど重要なこと」とは?

 

有名な本「7つの習慣」などで、
「緊急ではないけど重要なこと」こそが
最も将来への価値になるタスクが分類されいて、重要と言われています。

先日、Voicyのパーソナリティーさんが「1日何か1つでいいから『緊急では無いが重要な事』に時間を使おう」、とおっしゃっていました。

私も「1日1緊急では無いが重要な事活動」をしてみようと思い、そもそも自分にとっての「緊急ではないが重要な事」は何かを書き出してみることにしました。

  • 防災の観点から、自宅の2階の窓にシャッターをつけるために業者を調べる
  • 災害用備蓄を必要量そろえる(水、携帯トイレなど)
  • 70歳まで何らかの仕事を続けられるように、体力づくりのため筋トレなどをする
  • 歯を丁寧に磨く
  • 配当収入を増やすために、個別株についてもっと勉強する
  • 家事をしているときの、面倒だなと思うようなことを解決する方法を考える
  • 現在の収入に満足していないので、求人情報をチェックしておく

今思いつくことをひとまず挙げてみました。こんなしょうもないことでいいのかな、と不安に思ったので、ほかの人はどんなことを緊急ではないが重要なこととしているのか、少しネットで調べてみました。

「将来のための勉強や、
セミナー参加、読書やボランティア活動、
人間関係作りや、リスク回避のための準備、自己投資、心身のメンテナンス…」

 

思いのほか、先ほど挙げた、自分にとっての「緊急ではないが重要な事」も方向性は間違っていないようです。

 

心身のメンテナンスも緊急ではないが重要な事に当てはまるのだと、思わず納得してしまいました。私は仕事が休みの平日に、1人でスーパー銭湯に行ってダラダラしたりすることがあります。風呂に入って漫画を読んでぼーっとします。こんなことしていいのかなぁなんて、少し罪悪感もあったのですが、「重要だが緊急ではない事」の1部だと思うと、有意義な時間を過ごせているような気がしました。

 

また「緊急ではないけど重要なこと」を怠ると
「重要かつ緊急なこと」になってしまう、という話も見かけました。

まさにその通りだと思います。

 

せっかくここに羅列したので、1日のうち少しでも「緊急では無いが重要な事」に時間を使えるよう、意識していきたいと思います。

 

ひとまず今日は、丁寧に歯を磨いて、筋トレ(腹筋?足パカ?)を10回くらいしようかな。



ちなみに、「緊急でもないし、重要でもないこと」と言う領域もあります。例えば、ダラダラとSNSを見るなどが例にに上がっていました。私の現在の生活での「緊急でもないし、重要でもない事」が何なのかも分析できたらいいなと思います(むしろ、こっちが先だったかも)。